◎皇室への御守奉献の歴史◎
わくぐり神社の事伝えでは、皇室への御札献上は、江戸時代末期の安政年間のころとされていますが、現在資料が残るのは大正14年の御札献上からです。
ここでは、大正14年から現在に至る間の皇室への御札献上を紹介します。

大正14年 (1925年) | 御守献上 | 照宮成子(てるのみやしげこ)内親王御降誕 |
昭和22年 (1947年) | 御守献上 | 久宮祐子(ひさのみやさちこ)内親王御降誕 |
昭和35年 (1960年) | 御守献上 | 浩宮徳仁(ひろのみやなるひと)親王御降誕 |
昭和40年 (1965年) | 御守献上 | 礼宮文仁(あやのみやふみひと)親王御降誕 |
昭和44年 (1969年) | 御守献上 | 紀宮清子(のりのみやさやこ)内親王御降誕 |
平成13年 (2001年) | 御守献上 | 敬宮愛子(としのみやあいこ)内親王御降誕 |